中年のための野球教本

大勝利のために

レベルスイングとかダウンスイングとか

 巷にあるバッティングの教科書的な本に書いてあるらしい(すみませんあまり読んだことなくて…)「レベル」「ダウン」「アッパー」の各種スイングについて書いてみます。
 
 
中年野球的な結論を先に書くと、こんなの気にしないでヨシ。となりますが、まぁ知識としてお読みください。
 
 
 

ダウンスイング

 
小学生の時、「フライ上げるくらいならゴロを打て」とたたきこまれた打ち方。
極端に言うとバットを上から振り下ろす様な打ち方です。

f:id:dodonpa26:20160526011027j:image
テキトーな絵で申し訳ございません。
 
 
重力のおかげでバットを振りやすいとか、バックスピンがかけやすく飛距離を出せる(主に硬式)とか、最短距離でバットがでるとかメリットは多いのですが、ボールとの交点が点になるため、当たりにくい打ち方とも言えます。
 
高めのボールはこのダウンスイングの意識がないと打てません。
 
また、あえて地面に叩きつけるように打ち、高くバウンドしている隙に出塁するという、軟式独特の打法も存在します。
 
 
 

アッパースイング

 
ダウンスイングの逆で、下から上に振り上げる打ち方。通天閣打法よろしく打球を上にあげやすくなります。
 

f:id:dodonpa26:20160526011058j:image
バットを一旦下げてまた上げるという、遠回りかつ無駄な動きになりやすく、推奨する指導者はほとんどいないかと思いますが、パワーのあるホームランバッターはこのスイングの人が多いです。この図ほどで極端ではありませんが。
 
じつは中年野球の山なりボールだとちょうど線で捉えられるという、侮れないところもあります。
 

 

レベルスイング

 
レベル=水平の意です。たぶんこれが世間で一番推奨されている打ち方っぽいですが、「水平」を地面に対してと誤解されてるような気がします。正確にはボールに対して水平だと思います。
 

f:id:dodonpa26:20160526011231j:image
 
もちろん線で捉えられるので理想的に見えますが、意識しすぎるとバットが遠回りして出てくるというデメリットがあります。
 
 
 
 
ちなみに、ピッチャーの投げるボールは、例え160km/hでも上から下に落ちてきます。
草野球なら尚更、山なりボールです。
 
で、この山なりボールに対してレベルに振ると…

f:id:dodonpa26:20160526011436j:image
こうなります。
 
 
 
 
あれ?これってアッパースイングの軌道ですよね?
 
 
 
デメリットの多いアッパーはダメと言いながら、ボールに対してレベルに振るとアッパーになってしまいます。ではこれも間違いかというとそうではありません。
 
 
球種、コース、高さ、タイミング、作戦等で最適なスイング軌道は変化するもの。初めから打ち方を決めつけるのはナンセンスです。
 
3つのスイングを分類したなら、そのどれかをチョイスするのではなく、いいとこどりをしていけばいいじゃないですか。
 
 
 
目的は、ボールを捉える事。
更にはその確率を上げる事です。
 
 
高めは上から叩き、低めは下からすくう。
そんな程度でいいんです。
 
 
「気にしないで豪快に」振りましょう。
 
 
 
 
 
最後に、いいとこどりした「理想的な」スイング軌道はこんな感じになります。
f:id:dodonpa26:20160526210701j:image
ボールの軌道までは最短距離で(ダウンスイング)、そこからややアッパーに大きく振る。これで打球は豪快に飛んでいきます。たぶん。
 
 
 
 
以上、高校時代の通算打率2割(推定)の男のお話でした。